パソコン ロジクールマウス「MX Master 3」といなほ ロジクールは、以前からマウスやキーボードに特化した独創的な商品を出しているメーカーです。「わざわざ買う必要あるの?」と思うかも知れませんが、理由があるからこそ買う人がいるのです!身体に負担をかけない方法を積極的に導入してきた結果が、「MX Master 3」に繋がっています。マウスを酷使しないように考えられています。 2021.03.02 2022.07.18 パソコン
パソコン いなほのデジタルスペック~パソコン編 デジタル機器には少しうるさいところがあります。ずっと前から自作でパソコンを作っていました。 hpのサポートは全員日本人スタッフで、とても的確な回答が返ってきます。 ロジクールのマウスとキーボードを使っています。 レッツノートを持っています。持ち運びやすいB5サイズのパソコンを選んでいます。 ScanSnapは、レシートからA4の用紙まで紙という紙を何でも読み込んでデータとして保管出来ます。 2021.01.26 2022.07.18 パソコン
パソコン 血糖値測定とFreeStyleリブレ 血糖値の測定に使っている「FreeStyleリブレ」についてです。今まで血糖値の自己測定というと、指に針を刺して血液を出して、機械で測定という流れでした。専用のリーダーで上腕に装着したセンサーをタッチすることにより、一瞬で血糖値が分かります。血糖値を24時間常時測定し、測定結果を8時間分保管しておくことが可能です。 2021.03.11 2022.07.18 パソコン病気糖尿病
パソコン いなほのデジタルスペック ~ネオスマートペン編 皆さんは「スマートペン」というのをご存じでしょうか?デジタルとアナログの融合「デジアナ」で、最近注目を浴びているジャンルです。「紙に書いたものがパソコンやスマホで見られる」ことです。ネオスマートペンのペンは4種類出ています。ノートは多数のサイズ、種類が出ています。 2021.05.01 2022.07.17 パソコン
お知らせ 「お元気ですか」のページ別ランキング(2021年5月) 「お元気ですか」も開設して4ヶ月が過ぎました。3月にランキングを発表しましたが、好評だったので不定期で投稿していきたいと思います。今回も、「Googleアナリティクス」で集計されたデータを元に、ランキングを発表していきたいと思います。 ... 2021.05.23 お知らせパソコン病気
パソコン 「お元気ですか」のページ別ランキング 「お元気ですか」も開設して早くも2ヶ月半が過ぎようとしています。この間、一生懸命更新してきたつもりです。今回は、「Googleアナリティクス」で集計されたデータを元に、どのページが読まれているか見ていきたいと思います。 2021.03.25 2021.05.01 パソコン病気
パソコン ブログ制作で影響を受けた本 ブログ制作の参考になればといろんな本を読んでいます。当初は3冊とも同じ目的で購入したのですが、いざ読んでみると内容が全く異なっていて面白かったです。 ブログ上の文章の書き方、見せ方や集客方法について詳しく書いてあります。 ブログだけでなく、一般向けにも参考になると思います。 2021.03.26 2021.03.27 パソコン
パソコン マイ、パソコン史(古い方) 初めてPCを買ったのは1993年(あたり) 最初に買ったPCはPC-98シリーズ 最初に触ったOSはWindowsの前身のMS-DOS 真っ先にやったことは、パソコン通信 ニフティも入会してウン十年と、ベテランユーザーみたいです。 ブログの出だしはこんな調子ですかね? 2021.01.16 2021.03.09 パソコン
パソコン マイ、パソコン史(最近) この当時、毎年のようにCPUの性能が向上し、それに伴ってハードディスクの容量も上がっていきました。 自作パソコンにもデメリットはあります。トラブル時は全て自己責任で解決しなくてはいけません。Windows95になってインターネットが使いやすくなったのですが、当時は光回線などありませんでした。2000年代に入って、フレッツISDNという新サービスが出ました。 2021.02.18 2021.03.01 パソコン
パソコン マイ、パソコン史(中くらい) 1995年11月23日。日本中が「Windows95」で大騒ぎになりました。 今までのMS-DOSと何が違うかというと、CUIからGUIへの大転換です。 DOS/V機の良いところは自作が出来ることでした。 CPUやメモリーなどパーツ毎に安い店を探したり、予算や性能に応じて欲しいパーツが購入できました。 プロバイダヘの接続方法は「アクセスポイント」と言われる番号へモデムで接続する必要がありました。 2021.01.19 2021.02.15 パソコン