ぜんそく病気病気全般糖尿病躁うつ病

いなほの患者スペック(汗)

病気
スポンサーリンク

元システムエンジニアで、現在患者の「いなほ」です。

スペックなんてカッコイイ横文字使っちゃいましたが、病歴紹介です。
細かく書いてしまうとものすご~く長くなってしまうので(笑)、ざっくりと行きます。
もちろん、いつか細かいことも書きますよ!

※使用しているお薬は分かりやすいように商品名で記載しています。
実際は大半がジェネリック(後発薬)です。

あくまで患者本人による体験談、参考情報なのでご注意ください。
不利益を被ったとしても責任を負うことは出来ません。

ぜんそく(気管支喘息)

ぜんそくにもいろんな表記(ぜんそく、気管支喘息、喘息、ぜん息)がありますが、どれも同じ病気を指しています。(心臓喘息以外)
僕はひらがなで「ぜんそく」と表記することが多いです。

ぜんそくも細かく掘るとタイプが分けられるのですが、発作を起こす原因物質(アレルゲン)がある、典型的な「アトピー型気管支喘息」です。
(アレルゲンがない非アトピー型のぜんそく患者もいます)

生涯の中でほとんど付き合っているぜんそくですが、思春期が最悪でした。
ぜんそくの大発作を起こし、入院の大半が思春期に経験したものです。

また、今まで吸入ステロイド薬がメインだったぜんそく治療に、重症喘息患者向けの生物学的製剤(または抗体製剤)(注射)が登場したので、受けています。
もちろん、治療の基本は吸入ステロイド薬(の配合剤)です。吸入ステロイド薬は数十年吸入し続けています。

最近は発作も起こさなくなりました。

発病時期幼い頃
病気のタイプアトピー型気管支喘息
入院回数20回以上
平均入院日数(たぶん)3週間くらい
最長入院期間約1年弱
現在の治療内容吸入ステロイド薬の配合剤(シムビコート)※吸入薬
抗コリン薬(シーブリ)※吸入薬
抗アレルギー薬(アレジオン、アレグラ)※内服薬
生物学的製剤(抗体製剤)※注射
ぜんそくの病歴

躁うつ病(そううつびょう)

これまた、いろんな表記(躁うつ病、双極性障害、双極性感情障害)がありますが、どれも同じ病気を指しています。
躁うつ病は昔の呼び名で、現在は正式には双極性障害(もしくは双極性感情障害)と言うそうです。
ここでは、分かりやすいように躁うつ病と書いています。

文字通り、躁とうつを繰り返す、簡単に言ってしまうと気分のアップダウンを繰り返す病気です。
躁状態でもうつ状態でも気分が激しいと入院になります。僕も躁・うつどちらも経験しています。

入院中に躁うつ逆転を経験した事や、「ラピットサイクラー」と言われる躁うつ混合状態で入院したこともあります。

発病時期大きな地震が起きた頃
病気のタイプ双極性障害Ⅱ型
入院回数10回前後
平均入院日数(たぶん)3ヶ月くらい
最長入院期間5ヶ月くらい
現在の治療内容気分安定薬(リーマス)
睡眠導入剤(ハルシオン、サイレース)
その他(レボトミン、デパケン)
※全て内服薬
躁うつ病の病歴

糖尿病

糖尿病を知らない方はいないと思います。
漢字からして想像つくと思います(笑)

発病当初は内服薬で何とかなるくらいの程度だったのですが、数年前よりHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)という検査数値が8→9→10とどんどん上がってしまい、血糖値も比例して上がってしまいました。

先生と相談してインスリンの注射も検討しました。
しかしチャレンジ!(?)ということで、注射は注射でもGLP-1という分野の注射を打っています。

また、血糖値も「FreeStyleリブレ」という自動測定装置を使っています。
以前は健康保険の制約があって導入しづらかったようです。
しかし、2020年の健康保険の制度変更(2020年診療報酬改定)によりハードルが下がったようです。

発病時期躁うつ病と同じ頃
病気のタイプ2型糖尿病
入院回数1回(注射導入のため)
現在の治療内容GLP-1という注射
たまに内服薬
血糖測定の方法自動血糖測定器(FreeStyleリブレ)
指先から採血して測定
病院で腕から採血
最低血糖値50mg/dlくらい
最高血糖値300mg/dlくらい
最高HbA1c値10%以上
糖尿病の病歴

その他

他にもあるのですが、本人が特定されるので止めておきます(笑)
そのうちと言うことで・・・


にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村 病気ブログ 喘息へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

1,ぜんそくがイチバン病歴が長い
2,どの病気も比較的新しい治療法が取り入れられている
3,どの病気もメジャーな病気(たぶん)



タイトルとURLをコピーしました